コラム

ぱすてるコラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. 不安でニュースを見続ける…そんな子の安心スイッチの見つけ方。

不安でニュースを見続ける…そんな子の安心スイッチの見つけ方。

新型コロナウイルスの感染拡大により、大人でさえ先が見えずに不安な日々を送る中、「見通しがないことが人一倍苦手で不安定になりやすい」パステルカラーの子どもたちの様子が気がかりです。

更には、通常より長時間子どもと接する事になるご両親が、子育ての中で追い詰められてしまっているのではないか、という事も気になっていました。そこで、発達に気になるところのあるPASTELカラーの子どもの個別療育などを行っている「こども発達療育相談PASTEL」からのメッセージ第七弾!

前回に引き続き「新型コロナウイルス」についての不安が強いパステルカラーの子どもたちに起きる様々な行動の変化への対応策について取り上げます。今回は「新型コロナウイルス感染の関連ニュースを見続けてしまう」というケース。「どうしたら少しでも子どもたちが安心して過ごせるか」についてのお話です。

 


 

「新型コロナウイルス」への不安から、テレビやインターネットで関連ニュースを見続けてしまうパステルカラーのお子さんが多いそうです。こういった場合、どんな対応をすれば良いのでしょうか?

 

なつみ先生
なつみ先生

そういったケースが起こりがちなのは、小学校の中・高学年のお子さんたちくらいの年齢層かな?というイメージがあります。

 

iPadやパソコンでネット情報を自分で探せる子たちなんですよね。そしてテレビをつければ新型コロナウイルス関連のニュースを見続けちゃう。「不安になるからやめておきなさい」とご両親から言われても、興味関心の高いものに関して特に自分から触れたくなる衝動が強い子たちでもあるので、なかなか止めるのは難しいかもしれません。

 

結局「禁止」という伝え方だと、彼らは「それでも見たいんだ!」と隠れて見始めたり、夜中にご両親が起きると、お子さんがテレビやスマートフォンを見ていたり、というのはよくある話なんです。

 

でも「ウイルス感染でこんなに人が亡くなったらしい」というSNSの投稿やブログなどの不確かな情報に子どもたちが触れることは極力避けたいですよね。情報に一喜一憂してしまう子たちでもあるし、視覚情報が強い刺激として入りやすい子も多いので…。

 

ここで第一回目のコラム内容につながってくるんですが、やはり事前にスケジュールやルールを設定しておくことが大切になってきます。無法地帯では、彼らがテレビや動画を見続けて過ごすことしか選択できない状態にならざるをえないんですよね。全体を整える意味で、スケジュールを設定する中には楽しい活動が明確にあることが重要で。

 

彼らが没頭できるような何か…たとえば「いろいろと調べたい!」というタイプのお子さんには、お母さんたちも日々お忙しいと思いますが、「やめて」と禁止するよりも、できるときで良いので、厚生労働省などが提供しているような信頼性の高いホームページを一緒に徹底的に見て親子で調べる時間を20~30分でも作れたら…。

 

ここがすごく大事なんですけど、お子さんに全部を任せてしまうと、変な場所で情報を入れて、悶々と不安を増幅させる可能性もあるので、ぜひ少しの時間で良いので「一緒に」というところを意識してみてください。

 

「厚労省のサイトで調べて、どんな対策をすれば良いか分かったらお母さんに報告して」と言ってみる。こういったテレビを見続けてしまうような子たちは、具体的な行動を提示されて達成でき、さらには自分も感染対策ができる工夫を知って安心できれば、おそらく落ち着いて過ごせるようになるはずです。

 

それに、「インターネットの情報は、すべて正しいわけではありません」とインターネットを利用する上での注意事項を伝えて頂くよい機会だと思うんですよね。

 

「コロナウィルスに関する情報などは、聞かれても、お父さんやお母さんにも分からないことがあります」ということも伝えておいた上で、専門家や研究者、お医者さんたちが頑張ってウイルス対策を研究してくれているから、その研究はその方たちに任せよう。私たちにできることは、ウイルス感染しない努力」と、自粛することで世の中にどんなメリットがあるかを具体的な説明もしておく。

 

すると、真面目な子たちなので、むしろ誰よりも率先しておうち時間を楽しもうとするようになると思います。それに将来、感染症の研究者になりたいって言いだすかも?!研究者の方々を応援するために何をしたら良いか親子で話し合うのも活動の一つとして良いかもしれませんよね。

 

たとえば、自分の貯めたお金で、コロナウィルスに関わる研究者や医療関係者などを応援するための募金をすることなども、具体的な社会参加の行動の1つとして伝えられるいい機会となります。今回の「新型コロナウイルス」に限らず、お子さんの不安が強いときの対処としてこういった方法を知っておいてもらえると嬉しいです。

 

長期休校中のパステルカラーの子どもたちの安心スイッチの見つけ方ポイントまとめ

  1. 楽しく夢中になれるような活動が明確にあるスケジュール、具体的なルールをあらかじめ設定しておくことが大切。
  2. ご両親の無理のない範囲で、「新型コロナウイルス」関連の情報として信頼性の高いホームページを時間を決めてお子さんと一緒に調べる時間を。具体的な行動を提示して達成でき、さらには感染対策ができる工夫が分かれば、パステルカラーの子どもたちにとって大きな安心につながる。
  3. 「インターネット上の情報は、すべてが正しいわけじゃないこと」「聞かれても、お父さんやお母さんも分からないことがあること」などをお子さんに伝える良い機会にもなりえる